2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

開発中アプリのCPU使用率をパフォーマンスプロファイラで測ってみる

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile 内容 この動画を見て学んだことのメモ。 Performance Profiling | CPU Usage Tool www.youtube.com 前提 VisualStudio2022 とそのツール群を使用。 VisualStudio 2022 17.4.4 学んだこと このp…

WindowsアプリのCPU負荷の計測をする方法をしらべる

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile 内容 この動画を見て学んだことのメモ。 Performance Profiling | Part 1 An Introduction www.youtube.com Performance Profiling | Part 2: Choosing the right tool www.youtube.com Part1,…

Windows本番環境でCPU使用率をプロファイルする

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile 内容 この動画を見て学んだことのメモ。 Performance with Profiling Part 3: Profiling and Production www.youtube.com 前提 VisualStudio2022 とそのツール群を使用。 VisualStudio 2022 17…

WinUI3プロジェクトに持っている言語リソースと、appmanifestの中の言語リソース設定、OSの表示言語設定の関係の実験

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 下のような問題に当たったので、いろいろ試したときのメモ。 ローカライズのやり方で、OSで同じ言語設定をしてても動きが違うことがある WPFとWinUI3で、ローカライズを以前やった。 ①WinUI3で、文字列…

WinUI3で、OSの言語設定を変更せずに、コードから使う言語を変更する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、.reswファイルを作成して、WinUI3をローカライズする方法を調べた。 そこでローカライズした後、画面上の文言が翻訳できているか、OSの言語設定を変えて動作確認していたの…

Windows Performance Recorder(WPR)でプロセス毎のCPU使用率を記録する/見る

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 自分の作ったアプリのCPU使用率のログを取って、変にCPUを食ったりしてないか、テストしたい。 やったこと Windows Performance Recorder で、CPU使用率のログをとる。 Windows Performan…

WPFでPropertiesでxamlの画面を多言語対応(ローカライズ)する(.NET6版)

もくじ https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f やりたいこと 以前.NET FrameworkのWPFで、画面のローカライズを行った。 https://qiita.com/tera1707/items/fb6570f3894a607f9dce その時のやり方と、.NET6でのWPFで、微妙にやり方に違いが…