2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと ウインドウプロシージャの中で、クラスのthisポインターを使いたい。(thisポインタを使って、クラスのメソッドを呼び出したい) ・・・ C++のウインドウをもつデスクトップアプリだと、…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと exeが抱えているマニフェストファイルに正しい設定が行われているかを確認するためにファイルとして出力したい。 やったこと mt.exe を使う。 ※ただし、必要な個所にパスが通っている「開…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 「マニフェストファイル」をC++アプリ(exe)に適用したい。 C#だったら、プロジェクトを右クリックして、追加 > マニフェストファイル、みたいに簡単にできるのに、C++はできない。どうし…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと C#やりはじめのころ、 なぜかははっきりとはわからないが「例外」がおきる でもそれでプログラムがクラッシュすると困る だからtry catchで囲んで、なかったことにしてしまおう(握りつぶ…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 仕事で、github Copilotに触れる機会があった。 そこでこういうこともできる!ああいうこともできる!!みたいなのを聞いて、自分でも試してみたくなった。 どうやら、自分のgihubアカウ…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと C++で、数値を書式指定して文字列に直したいとき、昔ながらの char buf[256] = { 0 }; sprintf_s(buf, "%d", 123); printf_s(buf); という書き方をしていたが、現代(C++20)では、 std::fo…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと for文と言えば、下記のようなものと思っていた。 for (int i = 0; i < 5; i++) { std::cout << i << std::endl; } 出力 0 1 2 3 4 が、今日こんなfor文を見た。 std::vector<int> list = {1,2,</int>…