もくじ
https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447
やりたいこと
仕事で、github Copilotに触れる機会があった。
そこでこういうこともできる!ああいうこともできる!!みたいなのを聞いて、自分でも試してみたくなった。
どうやら、自分のgihubアカウントを持っていると、まずは無料でgithub copilotが使えるようになるらしい。
とりあえず自分のgithubアカウントは持ってるので、それを使ってVisualStudioでcopilotできるようにしてみる。
前提
- Visual Studio Community 2022 Version 17.11.2 がインストール済み
- github アカウントは作成済みである
- 2025年4月中旬に実施
やったこと
とりあえず、VisualStudio2022を起動してみると、ウインドウの右上「GitHub Copilot」の文字がすでにあった。
が、「GitHub Copilot」を押して出てくるメニューで、「チャットウインドウを開く」がグレーアウトされていて押せない。
どうも、VisualStudioと自分のGithubアカウントが紐づいていない様子。
紐づけをするべく、👆の画面の「github資格情報を更新する」を押す。
すると、こういう画面が出てくる。
自分のGithubアカウントのアイコンと名前がサインインするように促された。
以前に、自分のGithubアカウントを紐づけたことがあったのか?記憶にないが、もしかするとそういうことを過去にしたのかもしれない。
今回は、とりあえず「Continue」を押して、サインインする。
続いてこういう画面が出てくるので、「Authorize github」を押す。
※どうでもいいのだが、VisualStudioないでも、「GitHub」だったり「github」だったり表記ゆれてるのでどうかくのが正しいかよくわからない。
すると、サインインが完了した旨ブラウザ側に出てきた。これでVisualStudioとgithubの紐づけ?が終わったっぽい。
※この時点では、VisualStudio側の「GitHub Copliot」ボタンはまだログインした表示になってなかった。
ので、一度VisualStudioを再起動する。
再度起動すると、緑のチェックマークがでて、ログインされた表示になった!
で、チャットウインドウも使えるようになった!
バージョン更新が必要らしい
チャット欄で、適当にコマンド(今回は/tests
をやってみた)を実行すると、下記のようなワーニングがメニューの下に出てきた。
どうも、今使っているVS17.11のCopilotは古いので、2025年2月に非推奨になるらしい。
で、今すでに2025年4月なので、非推奨ということらしい。
素直にVSをVerUpすることにする。
VSとgithubの紐づけ解除方法
という記事を書くために、一旦紐づけしたVS-githubの関連付けを解除した。
その時のやり方も一応メモっておく。
githubの自分のページで、アイコンを押す
Settingsを開く
Integrationの中の「Applications」を開く
「Authorized OAuth Apps」を押す
その中の「Visual Studio」のメニューで「Revoke」を押す
本当にいいですか?的確認が出るので、いいですよを押す
その後、VisualStudioを開きなおすと、もとの状態(関連付けできていない状態)に戻った。