C#

実行中のプロセス自身のパスをとる

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 実行してるexe自身のフルパス、もしくはそれが保存されてるフォルダのパスを取りたい。 サンプルコード // フォルダ Console.WriteLine(Environment.CurrentDirectory); Console.WriteLin…

Taskを調べてると頻繁に出てくる「コンテキスト」とは何か?

C#

やりたいこと Taskとか非同期処理を調べていると、あちこちに「コンテキスト」「同期コンテキスト」「非同期コンテキスト」という言葉が出てくる。 これが、調べても調べても何のことを言っているのかわからない。 なんとなく、「コンテキスト ≒ スレッド」…

null許容(null許容値型/null許容参照型)についてのメモ

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タイトルとは別のしらべものをしているときに、 null許容について知らないことがいろいろわかった気がしたので、理解したかどうかはおいておいて、忘れたくないものを取り急ぎメモ。 別の…

型パラメーターの制約条件(where T : 〇〇)

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるとき、ジェネリクスで、 T型の戻り値をもつメソッドを引数にとって、 引数で受けたメソッドを実行する。 実行したときに例外なく実行出来たら、そのまま引数で受けたメソッドが返した…

C#コードから起動したプロセスの標準入力に、なにか入力する(Y/Nみたいなのを自動で入力する)

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事でやったようなのを、C#から起動したコマンドでもやりたい。 コマンドを起動した後に、YesかNoかを聞かれる場合に、自動で「Y」と入力したことにしたい。 サンプルコード 実験…

コンソールアプリの、標準出力/標準エラー出力への出力を受け取る(非同期版)

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、コンソールアプリの標準出力を受け取る方法を調べた。 今回は、それを非同期で出来るというのを見たので、やり方をメモしておく。 サンプルコード 実験用に、標準出力と標…

コンソールアプリの、標準出力への出力を受け取る

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 別のコンソールアプリのexeを実行したときに、 戻り値ではなくて、コマンドプロンプトで実行したときに黒窓に出てくるアレを受け取りたい。 例えば、ipconfigのコマンドだと、下記のよう…

別のexeを、自分のアプリ(exe)に取り込んで、好きな時に吐き出して実行する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 自分が作ったプログラムのexeと同じ階層に、あらかじめ指定のファイルを配置しておきたい場合に、 下図のように、ソリューションエクスプローラーにファイルを追加して、そのプロパティで…

インターフェース・継承周りの実験②

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 前回記事の続き。 コードと資料 コード https://github.com/tera1707/InterfaceJikken 資料 https://github.com/tera1707/Siryou/blob/master/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%8…

インターフェース・継承周りの実験①

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 仕事で読むコードに「interfaceの明示的実装」が出てきたが、 以前理解したはずなのに、またアレ?となった。 もう忘れないようにまとめておきたい。 前提 VisualStudio2022 .NET6 コード…

deps.jsonファイルは何者か?消していいか?

やりたいこと .net6環境で、自分のアプリ(exe)やライブラリ(dll)をビルドすると、 xxxxx.deps.jsonというファイルができてくる。 これは何のファイルなのか?もしいらないファイルなら消したいが、消してよいのか?を調べてみた。 結論 ライブラリ(dll)ビル…

リトライ処理をまとめる

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと アプリを作る中で、 「あるメソッドを実行したときに、例外がスローされたら数回リトライしたい」 「数回リトライしてもまだ例外スローするならあきらめて処理継続したい」 というような…

名前付きパイプでプロセス間の双方向通信を行う(最終版)

C#

パイプ関連記事 もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Pipe やりたいこと 以前の記事で、パイプの受信用タスクがキャンセルできるようにした。 どうせ閉じるなら、DisposableにしてDisposeしたときに勝手にキャンセルするようにしたい。また…

名前付きパイプでプロセス間の双方向通信を行う(さらに改良版)

C#

パイプ関連記事 もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Pipe やりたいこと 以前の記事で、プロセス間通信のためのパイプ通信を少し改良した。 が、前回のものはまだパイプ受信スレッドを立ち上げると、その後終了ができなかったりまだ改良の…

Taskのキャンセルのしかた その2

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の自分の記事で、Taskのキャンセルの仕方を調べた。 そこで、なんとなくキャンセルの仕方がわかったのだが、下記の記事を拝見して、さらに便利にキャンセルする方法があると知った。 …

管理者権限で別のプロセスを起動する

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 自分のアプリから、別のexeを管理者で起動したい。 やりかた ProcessクラスのItartInfoのVerbを"RunAs"にする。 またその際、UseShellExecuteをtrueにして、そのプロセスをStartする。 そ…

Taskのキャンセルのしかた

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タスクの中で行っている処理を、キャンセルしたい。 また、以前の記事で、タスクの状態遷移を調べたときに、 下表の中のCanceled(6)とFaulted(7)が、どういう状態なのかがよくわから…

Taskの状態遷移

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タスクは、作ったり動かしたり、キャンセルしたりで、いろいろ状態が変化する。 その変化を試したときのメモ。 下記のような状態があるらしい。 https://learn.microsoft.com/en-us/dotne…

DIでServiceCollectionに同じInterfaceのクラスを複数登録する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、Ioc と ServiceCollection を使って、DI(Dependency Injection)をやったが、そのときコンストラクタで受けるクラスは、それぞれ別のインターフェースを実装するクラスだ…

XElementを使ってxmlファイルを読み込む

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと xmlファイルを読み込みたい。 具体的には、VisualStudioのC#(.net6)のプロジェクトファイル(.csproj)を読み込んで、中身の情報を見たい。 csprojのサンプルはこんな感じ。 <Project Sdk="Microsoft.NET.Sdk"> <PropertyGroup> <OutputType>Exe</OutputType> <TargetFramework>net6.0</TargetFramework> <ImplicitUsings>e</implicitusings></propertygroup></project>…

指定フォルダの中にある.特定の拡張子のファイルをリストUPする

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Grepみたいな機能を作るために、指定した拡張子のファイルを、指定のフォルダの中から、子フォルダの中も含めて検索するような機能をつくりたい。 やりかた DirectoryInfoクラスのGetFile…

クラスのprivateなフィールド、プロパティの値を外から変えて、UnitTestする(.NET6)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#UnitTest やりたいこと クラスの中で持っているprivateなフィールドやプロパティの値を外からいじって、そのクラスをユニットテストしたい。 以前、.NET6でprivateやinternalなメソッドを呼ぶ方法を調…

自作例外発生時に、VisualStudioの例外設定を使って止めてもらう

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 「例外設定」の画面で、例外が発生したときにVisualStudioでプログラムを止めてくれるように設定できるが、元々ある例外に対してしかその設定をしたことがなかった。自前で作った例外でも…

NLogでログをとる

C#

やりたいこと 以前、自前でログを取るためのクラスを作ったりしたが、マルチスレッドの場合に同時に書き込んだりすると落ちるなど、問題があった。 頑張って自分で作るのもいいが、世の中には便利なログ取りライブラリがある様子。 最近NLogというのに触れる…

1つのexeから、同じnugetパッケージの複数バージョンを切り替えて使いたい

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと nugetで参照するあるパッケージ(ライブラリ)の異なるバージョンを、一つのexeから切り替えてつかいたい。 基本、一つのexeでnugetで参照できる1つのパッケージの複数のバージョンを同時に…

名前付きパイプでプロセス間の双方向通信を行う(改良版)

C#

パイプ関連記事 もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Pipe やりたいこと 以前の記事で勉強した、プロセス間通信につかう「パイプ」のためのサンプルプログラムを改良したい。 (というか、元のサンプルプログラムがいろいろまずそうだったの…

WinUI3のコントロールの標準style(generic.xaml)のありか

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447/WinUI3 やりたいこと WinUI3で「標準のコントロールのstyleやテンプレート」を取ってくるために、以前、下記の記事で、generic.xamlを取ってくればいいということを調べた。 コントロールのマウスオー…

戻り値のあるタスクの完了をTask.WhenAll()で待って例外が起きたときに、正常終了したTaskだけでも値を取り出す

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Task やりたいこと 以前の記事で、Taskの中で例外が起きた時のキャッチの仕方を学んだが、今回、Task.WhenAll()で複数の戻り値のあるタスクの完了を待ったときに、そのタスクのどれかで例外があったら…

ManualResetEvent / AutoResetEvent で処理を待たせる

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるスレッドで行っている処理を、別のスレッドの処理が終わるまで待ってほしい、みたいなケースがあった。なにかよいやり方ないか、調べてみる。 やり方 ManualResetEventもしくはAutoRe…

UnitTestでDependencyInjectionするときの、登録と取り出しの仕方

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#UnitTest やりたいこと 以前の記事で、ServiceCollectionとIocを使って依存objectの登録と取り出しができることが分かった。 しかし、登録は、プログラムの初めの部分で登録したらよいのだろう、という…