C++のCOMのコードをC#にもっていきたいときに、interfaceや構造体等の定義の参考にするもの

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#COM やりたいこと COMでなにかをしないといけないときに、自分は C++でまずCOMを使ってやりたいことができるか試す それが出来たら、C#に直す 必要なinterfaceや構造体などを、C++のヘッダーを見ながら…

今使っているスピーカー(デフォルトスピーカー)の情報を取る

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#COM やりたいこと 以前の記事で、つながっているマイク・スピーカーを全部列挙してデバイス名を出す、ということをしたが、今回は、複数のマイク・スピーカーが刺さっているときに、今使われているもの…

タスクスケジューラーで、定期的に自作exeを起動したい

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと ある処理を行うexeを作成したのだが、そのexeを使って、 WindowsPCを起動して、 ログインした3分後に一度実行したい。 さらに、その後10分おきにもexeを起動したい。 (exeは、起動してす…

WaitableTimerで時間を測る

C++

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windowsアプリで、タイマーで時間を測るときに、Windowsがスリープに入っている間も時間をカウントしたいと思った。 (C#で、Thread.Sleep(10 * 60 * 1000)で10分待っている間に、Windows…

ボタンを押したときの処理を書く その②

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Unity やりたいこと 前回、ボタンを押したときの処理の書き方を知ったが、他にもやり方がある様子。それもメモっておきたい。 やりかた AddListener()を使う。 ボタンにスクリプトを割り当てる ヒエラ…

ボタンを押したときの処理を書く その①

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Unity やりたいこと Unityの画面上にボタンを表示して、それを押したときの処理を書きたい。 やりかた 今回は、Unity Learnの「レッスン 5.3 - ゲームオーバー」で習ったやり方でやってみる。 押したと…

PCに接続されているマイク(オーディオデバイス)を取得し、音量設定をする(EnumAudioEndpoints)(C#版)

COM

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、PCにつながっているマイクを列挙して、そいつの音量設定をする、ということをC++でやった。 同じことを、COMの練習もかねて、C#でやりたい。 前提 VisualStudio2022 .NET6 …

StartCoroutine()+IEnumerableを返すメソッド+WaitForSecondsで秒数を測る

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Unityで時間を測りたい。 前提 Unity 2021.3.31f1 コルーチンを使った待ち処理の作り方 まず、戻り値がIEnumeratorのメソッドを作る。 IEnumerator MyWait() { } その中に、yield return …

PCにマイクやスピーカー(オーディオデバイス)を抜きさししたときのイベントを取る(C#版)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、C++で、オーディオデバイス(マイクとかスピーカーとか)が接続されたときのイベントを拾うということをした。 その時のコードを、C++からC#にしたい。 実験コード COMの練…

ランダムな値を取得する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと ランダムな値を取りたい。 やりかた 下記のようにする。 // 0~10の範囲のランダムな値を取得する(整数) Random.Range(0,10); // 0.0~10.0の範囲のランダムな値を取得する(float) Ra…

別のオブジェクトの方に向けて、力を加える

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるオブジェクトから、別のオブジェクトに向けて、力を加えたい。 (あるオブジェクトから、別のオブジェクトに向かうベクトルを取得したい。それをAddForceに与えてやったら、その方向…

あるdllを握っているプロセスを特定する(tasklist /m)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるdllファイルを削除したかったのだが、「ほかのプロセスが使用中」と言われて消せなかった。 どうしても消さないといけないので、そのプロセスを止めたかったのだが、どのプロセスなの…

いじるのにシステム権限が必要なフォルダに、copyコマンドでファイルをコピーしたい(PeExec)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと system32フォルダの中のさらに奥の方のフォルダなど、ファイルを貼り付けたりするためにシステム権限が必要になるようなフォルダに、windowsのコマンドのcopyでファイルを貼り付けたい。 …

TPSっぽく自キャラとカメラを動かす

やりたいこと 最近、アーマードコア6というゲームをしたのだがそのゲームでは、PS5のコントローラーで、 左スティックの上下左右で、キャラクターを前後左右に移動し、 右スティックの上下左右で、視点を上下左右に回転していた。 それがカッコいいのでマネ…

ゲームコントローラーの入力をとる

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと ゲームコントローラーの入力を受けて、キャラクターを動かすようなことをしたい。 前提 Unity 2021.3.31f1 Input System 1.7.0 やり方 「Input System」を使う。 手順(準備) メニュー >…