generic.xamlにあるリソースの値を上書きしたときに、いうことを聞くヤツと聞かないヤツがいる(StaticResourceとThemeResourceの違い)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WinUI3 やりたいこと WinUI3アプリで、デフォルトのコントロールの色の定義を上書きすることで、簡単に見た目をカスタムしたいということをした。 コントロールのマウスオーバー時等の色を変えたい Win…

AzurePipelineのパイプラインを作成し、中身を書いてみる

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure やりたいこと 前回の記事で、AzurePipeline練習のための、AzureDevopsの登録、リポジトリの作成までやった。 今回は、Pileineを実際に作成し、中身の処理を書いて、ビルドするところくらいまでや…

AzurePipelineの情報源まとめ

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure yaml情報源 Azure DevOps ドキュメントtop https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops .NET core以降のyamlの基本っぽい pipelineの基本。全体の流れが説明されてる ht…

Azureパイプラインの練習環境を作る

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure やりたいこと Azureパイプラインを使って、ビルドや成果物の作成、フォルダ構成の作成を自動で行えるようにしたい。 で、それにはAzureのパイプラインというのを使うと便利で、そのパイプライン…

deps.jsonファイルは何者か?消していいか?

やりたいこと .net6環境で、自分のアプリ(exe)やライブラリ(dll)をビルドすると、 xxxxx.deps.jsonというファイルができてくる。 これは何のファイルなのか?もしいらないファイルなら消したいが、消してよいのか?を調べてみた。 結論 ライブラリ(dll)ビル…

CPU負荷の計測方法まとめ

負荷計測系記事もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile CPU負荷の計測方法まとめ CPU負荷の計測方法をいくつか調べた。 どの方法をどういうときに使えばよいか、だいたい見えてきたので、表にしてまとめておく。 本番環境でデータを取…

Azure app Service を試してみる(Let's Learn .NETの動画を見て)

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure やりたいこと こちらの動画で紹介されていた、Azure app Service を試してみた。 そのときにやったことをメモしたい。 www.youtube.com やったこと Azure App Serviceの登録・準備 azure app ser…

リトライ処理をまとめる

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと アプリを作る中で、 「あるメソッドを実行したときに、例外がスローされたら数回リトライしたい」 「数回リトライしてもまだ例外スローするならあきらめて処理継続したい」 というような…

指定exeのウインドウにWM_CLOSEを投げる

C++

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと アプリのデバッグで、特定のウインドウメッセージ(WM_XXXXX)を受け取ったときの動作を見たいときがあった。 Windowsサービスのプログラムだと、以前の記事で調べたように、sc controlコマ…

名前付きパイプでプロセス間の双方向通信を行う(最終版)

C#

パイプ関連記事 もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Pipe やりたいこと 以前の記事で、パイプの受信用タスクがキャンセルできるようにした。 どうせ閉じるなら、DisposableにしてDisposeしたときに勝手にキャンセルするようにしたい。また…

名前付きパイプでプロセス間の双方向通信を行う(さらに改良版)

C#

パイプ関連記事 もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Pipe やりたいこと 以前の記事で、プロセス間通信のためのパイプ通信を少し改良した。 が、前回のものはまだパイプ受信スレッドを立ち上げると、その後終了ができなかったりまだ改良の…

Taskのキャンセルのしかた その2

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の自分の記事で、Taskのキャンセルの仕方を調べた。 そこで、なんとなくキャンセルの仕方がわかったのだが、下記の記事を拝見して、さらに便利にキャンセルする方法があると知った。 …

管理者権限で別のプロセスを起動する

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 自分のアプリから、別のexeを管理者で起動したい。 やりかた ProcessクラスのItartInfoのVerbを"RunAs"にする。 またその際、UseShellExecuteをtrueにして、そのプロセスをStartする。 そ…

Taskのキャンセルのしかた

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タスクの中で行っている処理を、キャンセルしたい。 また、以前の記事で、タスクの状態遷移を調べたときに、 下表の中のCanceled(6)とFaulted(7)が、どういう状態なのかがよくわから…

Taskの状態遷移

C#

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タスクは、作ったり動かしたり、キャンセルしたりで、いろいろ状態が変化する。 その変化を試したときのメモ。 下記のような状態があるらしい。 https://learn.microsoft.com/en-us/dotne…