WPF

ResourceDictionaryの中のリソースを、Key名を指定して取得する(ハイコントラストモード対応、システムカラー(SystemColors.XXXXX)の取得)

WPF

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windowsには、ハイコントラストモードというのがあるが、 WPFアプリで、その見た目の変化にアプリのUIを対応させたくなった。 で、対応する際に、 リソースディクショナリに定義したブラ…

WPFでWindowsのダーク/ライトモード、ハイコントラストの状態と、状態変化時のイベントを取る

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 下記の記事で、WinUI3で、Windowsのダークモード、ライトモード、ハイコントラストの対応を以前行った。 tera1707.com が、今回はWPFでも同じようなことをしたい。 ※なんとなく、WPFの方…

アプリ起動中にResourceDictionaryを切り替えて、見た目を変える

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、アプリ起動時にResourceDictionaryを切り替えるということをした。 qiita.com 今回は、アプリがすでに起動してウインドウが出ている最中に、ResourceDictionaryを切り替え…

ワーカースレッドのコードに、UI部品を更新するコードを書く(WPF)

WPF

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと WinUI3で、ワーカースレッドのコードに、UI部品を更新するコードを書くということを以前した。 tera1707.com これと同じことをWPFでもしたい。 やりかた Dispatcher.Invoke メソッド もし…

WindowsのGUIアプリ開発で、ViewModelがやるべきことが何なのか未だ全然わからないので、考えてみる(2023年7月版)その2【作成途中】

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと なんのためにViewModelを書くのか、ViewModelがなんの役に立つのかが知りたい。 この記事の前半は、こっちに書いた。 https://qiita.com/tera1707/items/1e4c80d26e7e72bfe3cd 以下は、続…

WinUI3/WPFプロジェクトに持っている言語リソースと、OSの表示言語設定、表示言語優先順位の関係のまとめ

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前書いた下記の記事で調べた内容をまとめたい。 https://tera1707.com/entry/2023/03/16/222146 前提 .NET6 WindowsAppSDK 1.2.221109.1 結果 resw方式は、言語の優先順位が1位の言語で…

UIの現在の表示言語設定をコードから変更する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、多言語対応のやり方を調べたが、 多言語対応の動作確認をするときに、実際にWindowsの言語の設定を変えてテストいようとすると、一度サインアウトしないといけなかったりし…

ResourceDictionaryでxamlの画面を多言語対応(ローカライズ)する

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、WPFでPropertiesを使ってローカライズする方法を調べた。 今回、ResourceDictinaryを使ってローカライズする方法を知ったのでメモしておく。 やりかた 言語ごとのResourceD…

アプリの空き時間にキー入力を監視する

WPF

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと アプリで、キー入力を監視したい。 監視したいが、アプリの起動中、ずっとタイマー回しっぱなしでキー入力を監視し続けるのは、違う気がする。 なにか、良い方法ないか探してみる。 やっ…