もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 実行してるexe自身のフルパス、もしくはそれが保存されてるフォルダのパスを取りたい。 サンプルコード // フォルダ Console.WriteLine(Environment.CurrentDirectory); Console.WriteLin…
やりたいこと Taskとか非同期処理を調べていると、あちこちに「コンテキスト」「同期コンテキスト」「非同期コンテキスト」という言葉が出てくる。 これが、調べても調べても何のことを言っているのかわからない。 なんとなく、「コンテキスト ≒ スレッド」…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと WMIでなにか値をとりたいなと思ったときに、どのクラスからどんな値が取れるのかがわからないので、いつも出だしで困る。 あまり良いやり方ではないかもしれないが、とりあえずもう全部の…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと タイトルとは別のしらべものをしているときに、 null許容について知らないことがいろいろわかった気がしたので、理解したかどうかはおいておいて、忘れたくないものを取り急ぎメモ。 別の…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるとき、ジェネリクスで、 T型の戻り値をもつメソッドを引数にとって、 引数で受けたメソッドを実行する。 実行したときに例外なく実行出来たら、そのまま引数で受けたメソッドが返した…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 # やりたいこと C++で、Windowメッセージ(WM_〇〇みたいな)をうけたことをきっかけにして何か処理を行う、みたいなことをしていたのを、C#に移植したいときに、 同じようなきっかけ(イベント)を拾える…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 保存してあるファイルについて、 今すぐは消さない(消せない)けど、次回Windows起動時に、OSに消してもらうということができるらしい。 普通は、アプリは自分自身(exe)を消したりはでき…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと WindowsでC++でコードを書いていて、GetLastErrorでエラーコードを見たときに、そのコードの意味を調べるのだが、毎回どこ見たらいいんだったっけ?となるのでメモっておきたい。 エラー…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 今更、windowsには「標準出力」だけではなく「標準エラー出力」というものがあるのを知った。 で、日ごろ使っているwindowsのコマンドが出す文言も、「標準出力」を通して表示されている…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事でやったようなのを、C#から起動したコマンドでもやりたい。 コマンドを起動した後に、YesかNoかを聞かれる場合に、自動で「Y」と入力したことにしたい。 サンプルコード 実験…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前の記事で、コンソールアプリの標準出力を受け取る方法を調べた。 今回は、それを非同期で出来るというのを見たので、やり方をメモしておく。 サンプルコード 実験用に、標準出力と標…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 別のコンソールアプリのexeを実行したときに、 戻り値ではなくて、コマンドプロンプトで実行したときに黒窓に出てくるアレを受け取りたい。 例えば、ipconfigのコマンドだと、下記のよう…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 自分が作ったプログラムのexeと同じ階層に、あらかじめ指定のファイルを配置しておきたい場合に、 下図のように、ソリューションエクスプローラーにファイルを追加して、そのプロパティで…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 普段tortoise gitを使っていて、gitコマンドはあまり意識せずに使えてしまってるが、 たまに細かいことをしようと思うときや、別のgitクライアントソフトを使ってる人からgitに関する質問…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 前回記事の続き。 コードと資料 コード https://github.com/tera1707/InterfaceJikken 資料 https://github.com/tera1707/Siryou/blob/master/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%8…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 仕事で読むコードに「interfaceの明示的実装」が出てきたが、 以前理解したはずなのに、またアレ?となった。 もう忘れないようにまとめておきたい。 前提 VisualStudio2022 .NET6 コード…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと C#のプロジェクトからC++で作ったDLLを使うときに、ビルドしただけでは自動でコピーされてくれない。 (C#のexeの出力先に、C++のDLLがコピーされてくれないので、ビルドしただけではデバ…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WinUI3 やりたいこと 下記のページのやり方で、WinUI3でローカライズできることが分かった。 https://tera1707.com/entry/2022/03/24/224855 分かったのだが、ローカライズのためにResource.reswに書い…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと アプリが管理者として起動しているかどうかを見て何かするような処理を実装したときに、 WindowsのUAC(User Account Control。ユーザーアカウント制御)についての理解が足りないために…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと なんのためにViewModelを書くのか、ViewModelがなんの役に立つのかが知りたい。 この記事の前半は、こっちに書いた。 https://qiita.com/tera1707/items/1e4c80d26e7e72bfe3cd 以下は、続…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと <Button>のように、 <Button> <Button.Content> <TextBlock Text="aaa"/> </Button.Content> </Button> と書かなくても、 <Button> <TextBlock Text="aaa"/> </Button> と、直接?値を入れられるようなプロパティを作りたい。 それで、自前のコントロールを作りたい。 やったこと そういうUserControlを作ろうと思った</button>…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 前回、CustomControlの作り方を調べた。 その中で、VisualStateManagerというのを使って、画面の状態遷移(たとえば信号を緑から赤に切り替えたりとか)ができるというのを知った。 前回のC…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前WPFでUserControlを作ったが、CustomControlというものもあるらしい。 どうも、UserCotnrolは、作ったときに定義した見た目(Template)をそのまま使うのだが、CustomControlは、それを…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WinUI3 やりたいこと なにもしないと、NavigationViewの表示直後は、どの項目(NavigationViewItem)も選んでいない状態で表示される。 こんな感じ。 しかし私の場合は、まずどれかの画面(Page)を開いた…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WinUI3 やりたいこと WinUI3アプリで、デフォルトのコントロールの色の定義を上書きすることで、簡単に見た目をカスタムしたいということをした。 コントロールのマウスオーバー時等の色を変えたい Win…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure やりたいこと 前回の記事で、AzurePipeline練習のための、AzureDevopsの登録、リポジトリの作成までやった。 今回は、Pileineを実際に作成し、中身の処理を書いて、ビルドするところくらいまでや…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure yaml情報源 Azure DevOps ドキュメントtop https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops .NET core以降のyamlの基本っぽい pipelineの基本。全体の流れが説明されてる ht…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Azure やりたいこと Azureパイプラインを使って、ビルドや成果物の作成、フォルダ構成の作成を自動で行えるようにしたい。 で、それにはAzureのパイプラインというのを使うと便利で、そのパイプライン…
やりたいこと .net6環境で、自分のアプリ(exe)やライブラリ(dll)をビルドすると、 xxxxx.deps.jsonというファイルができてくる。 これは何のファイルなのか?もしいらないファイルなら消したいが、消してよいのか?を調べてみた。 結論 ライブラリ(dll)ビル…
負荷計測系記事もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile CPU負荷の計測方法まとめ CPU負荷の計測方法をいくつか調べた。 どの方法をどういうときに使えばよいか、だいたい見えてきたので、表にしてまとめておく。 本番環境でデータを取…