Windows
前提 VisualStudio2022 version 17.11.2 Windows11 24H2 で実験。 UiAccess=trueとは? 下記のページに書かれてる内容。 Security Considerations for Assistive Technologies https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/winauto/uiauto-securityover…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 前提 下記環境で試した。 VisualStudio2022が入ったPC使用 2025/01/02時点に実験 windows11 24H2 とりあえず自己署名ができるようになるまでをゴールとする。(署名について、理解するのはまた別途...…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 開発PCではご機嫌にうごいていたアプリ(exe)が、クリーンインストールしたwindowsのような、きれいな環境にもっていくと、とたんに動かなくなることがある。 で、イベントビューアを見る…
これでいけそう? 未確認なので、試してみる。 @echo off setlocal enabledelayedexpansion call "C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat" cd %~dp0 :: 引数で渡されたファイル名を取得 set INPUT_FILE=%1 ::…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと パッケージアプリにはURI起動という方法で、アプリを起動できるらしい。 やり方調べてみる。 やったこと Package.appxmanifestファイルを開いて、<Extensions>に、<uap:Extension Category="windows.protocol">を追加する。 具体的には、下記のよ</uap:extension></extensions>…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WinUI3 前回の記事 https://tera1707.com/entry/2022/03/22/222243 やりたいこと 以前、↑の記事で、Windowsの「エイリアス」(Alias)について、自作のパッケージアプリに対してエイリアスを付ける場合…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windows10のときには、WM_POWERBROADCASTメッセージのPBT_POWERSETTINGCHANGEの中のPowerSettingがGUID_POWER_SAVING_STATUSのときのDataをみて、0だったらバッテリー節約を抜けた、0以外…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windowsの設定画面でいつも迷子になるので、よく使う設定画面をショートカットにしたい。 URI一覧 下記のMS公式に、開けるページの一覧がある。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windo…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前C#で、ウインドウが出ない、バックグラウンドアプリを作った。 https://qiita.com/tera1707/items/c48f13ea01c8615136cb 今回、C++でも同じように、ウインドウのないバックグラウンド…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windowsのユーザーを新しくつくるときに、 作ったその新しいユーザーが、指定のレジストリキーと値を持った状態で出来てきてほしい。 そのユーザーの「HKCU」が、新しいユーザー作成時に…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと レジストリエディタ(regedit)で、レジストリの値を追加したり変更したり、 regファイルを作成してレジストリの値を変更したりするのを以前やった。 今回は、バッチファイルからさっとレジ…
やりたいこと Releaseビルドの正式リリース版のテスト時に、アプリクラッシュやその他もろもろの障害であたふたしないための準備 以前、正式版のテストで、テスターの方から なんかアプリがクラッシュするけど、再現しようとしてもなかなか再現しない。 テス…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やったこと powershellのInstall-Language を使う。 また、バッチファイルをダブルクリックするだけで実行したいので、下記の過去記事を使う。 管理者権限がなかったらUAC昇格してから実行するバッチフ…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 以前、WER(Windows Error Reporting)を使って、ダンプを出力するということをした。 qiita.com WERでダンプを出すにはレジストリに設定を行うことが必要なのだが、手でやろうとすると、毎…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと 最近、Windowsのドライバの情報を取得する方法を練習している。 ドライバ関連?の用語メモ devconの中身を見る①(cmdClasses) devconの中身を見る②(cmdListClass) devconの中身を見る③…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと devconで、 devcon hwids <ハードウェアID> devcon hwids =<クラス名> とパラメータを渡して実行したときの処理の中身を追いかけたい。 クラス名とは、devcon classesで取れるクラス名の…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと VisualStudioのプロジェクトをたくさん作っていると、 複数のソリューション、プロジェクトの中にobjやbinフォルダなどがたまってきて、すごく重くなることがある。 重い奴を一気に全部消…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 2024/3/7時点のドライバのイメージ図 https://github.com/tera1707/Siryou/blob/master/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.xlsx …
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと Windowsのデバイスマネージャーに出てくるような、デバイスドライバ関連の情報を取る方法を勉強したい。 で、MSのドキュメントを見たりしたが、さっぱりわからない。 職場の方に、「DevCo…
VS2022 Communityが入った状態からstart devconのサンプルをMSのrepositoryからダウンロード https://github.com/microsoft/Windows-driver-samples/tree/main/setup/devcon VS2022で開いてビルドしようとすると、msg.hがないと怒られる。 なんで?なにかが…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと ある処理を行うexeを作成したのだが、そのexeを使って、 WindowsPCを起動して、 ログインした3分後に一度実行したい。 さらに、その後10分おきにもexeを起動したい。 (exeは、起動してす…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと あるdllファイルを削除したかったのだが、「ほかのプロセスが使用中」と言われて消せなかった。 どうしても消さないといけないので、そのプロセスを止めたかったのだが、どのプロセスなの…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと なんのためにViewModelを書くのか、ViewModelがなんの役に立つのかが知りたい。 この記事の前半は、こっちに書いた。 https://qiita.com/tera1707/items/1e4c80d26e7e72bfe3cd 以下は、続…
負荷計測系記事もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile CPU負荷の計測方法まとめ CPU負荷の計測方法をいくつか調べた。 どの方法をどういうときに使えばよいか、だいたい見えてきたので、表にしてまとめておく。 本番環境でデータを取…
バッチ関連もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#BatCommand やりたいこと Windowsのバッチファイルの中で、今ログイン中のユーザーのフォルダ(C:\Users\ユーザー名\のような)に、ファイルをコピーなどしたいことがあった。 C#やC++で、特殊…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 ダンプ関連記事 https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WindowsDump やりたいこと 以前の記事で、WinDBGで.NETアプリのクラッシュダンプを解析したが、 そのときにアセンブラを見ないといけな…
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 ダンプ関連記事 https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WindowsDump やりたいこと .NETアプリをWinDBGでデバッグしたい。 だいぶ昔から、WinDBGは達人向けツールというイメージがあり、手を出…
ダンプ/デバッグ関連記事 https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#WindowsDump やりたいこと .NET6(C#)で作ったアプリについて、 アプリがクラッシュした(落ちた)ときに採取したダンプファイルを、 WinDBGを使って解析して、 自分のコードのどこでな…
負荷計測系記事 https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile やりたいこと 以前、WPRのUIがある版でCPU使用率のログを取ったが、 WPRのCLI版でもできるらしいのでやってみる。 前提 Win11 home 22H2 22621.1413 やったこと(とりあえずデータをと…
負荷計測系記事もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447#Profile 内容 この動画を見て学んだことのメモ。 Performance Profiling | CPU Usage Tool www.youtube.com 前提 VisualStudio2022 とそのツール群を使用。 VisualStudio 2022 17.4.4 学…