C#

呼び出し元がUIスレッドかどうかでawaitした後の戻り先スレッドがどう変わるか実験

tera1707.com やりたいこと await HidoukiMethod();の実行後は、.ConfigureAwait(false)をしない限りは同じスレッドに戻ってくると思っていたが、なんだかそうではない動きをしていたプログラムがあった。(wait後、別スレッドに戻っている??) どういうとき…

コールバックメソッドで登録したメソッドを呼んでやるようなMockをつくる

tera1707.com やりたいこと 以前の記事でMoqライブラリを使ってUTをする超便利な方法を知ったが、 最近、コールバックのメソッドを登録するためのメソッドを持つクラス、Interfaceがあり、それをMoqでテストしたい、となった。 前回調べたやり方だと、あるメ…

.NET6アプリからUWPのAPI(WinRT API)を使う

tera1707.com やりたいこと 以前、.net frameworkで、UWPのAPIを使うやり方を調べたが、同じことを.NET6でもやりたい。 やり方 .NET6のプロジェクトの対象WIndowsのバージョンを、Windows 10, version 1809にしてやる。 csprojの中の<TargetFramework>を下記のようにすること</targetframework>…

Moqを使ってUnitTestする

tera1707.com やりたいこと UnitTestをするときに便利だと評判のMoqを使って、UTしたい。 参考になるサイト、サンプルコードを挙げているサイトはやまほどあったが、自分の練習のためと部品取りのために自分のサンプルを置いておきたい。 サンプルコード 取…

タスクトレイに常駐するバックグラウンドアプリをつくる

C#

tera1707.com やりたいこと .NET6とC#で、タスクトレイに常駐しているアプリを作りたい。 タスクトレイからコンテキストメニューを開いて、また別のアプリを起動したりしたい。 使うもの VisualStudio2022 C# WPFのプロジェクトテンプレート WinFormsのAPI …

vstest.console.exeで行うUnitTestをアタッチ→デバッグする

もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと VisualStudio2022で書いたC#のコードをUnitTestするときに、VS2022の入っているPCでUnitTest実行するときにはテストエクスプローラーを使って実行したり、デバッグもできる。 こんな感じ…

dotnet publishで、MSBuildのパラメータを指定してpublish(配置)する

やりたいこと dotnet publishで「配置」を行うためのバイナリ一式を作りたい。 で、その時に依存dll等をexeの中に抱え込んだ「単一ファイル」として作成したいが、単一ファイルの設定がMSBuildでしか設定できず、dotnet publishのオプションとしては存在して…

csprojに書く設定とdotnet publishに渡すパラメータの実験と比較

tera1707.com やりたいこと VisualStudioでビルドしたものと、dotnet publishでビルドしたものの、どちらを最終成果物として使えばよいか?がわかならなかった。 Microsoftの公式ページを見ても、はっきりわかる情報が見つけられないので、いろいろ試してな…

vstest.console.exeでテストを行うときに、テストするクラスやメソッドを指定(フィルター)する

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと 前回の「vstest.console.exeでUnitTestする」の記事で、コンソール(バッチ)でUnitTestを実行した。 そのときは、UnitTestプロジェクトの中に書いたテストを全部実行していたが、今回は…

同じTestに複数のパラメータを渡してテスト実行する その2

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと 以前、同じTestメソッドに複数のパラメータを渡してテスト実行する方法を調べた。 そこで使った[DataTestMethod]と[DataRow()]で、テストメソッドに好きなパラメータを渡して、同じコ…

private、internalなメソッドのUnitTest(.NET6版)

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと 以前、.NetFrameworkでのUnitTestをつくるときに、privateやinternalなメソッドを外から呼ぶ方法を調べたが、.NET6で同じことをしようとすると、PrivateObjectクラスが使えなくなって…

クラス自体がinternalなときのUnitTest(.NET6版)

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと .NET6で作ったdllやexeの中のクラスやメソッドをUnitTestするときに、publicなクラスだけではなく、internalなクラスもUnitTestしたい。 で、以前.Net Frameworkでそういうことをした…

Consoleアプリなどのexeの中のメソッドを呼ぶ

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと コンソールアプリの中にあるメソッドを、exeを実行して動かすのではなく、直接メソッドを外から呼んで動かしたい。 やりかた Activator.CreateInstance()を使う。 サンプル まず、こん…

文字列や数値からEnumに変換する

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと Enumで定義した値の名前から、Enumの値に直したいなと思ったときに、 intの値をEnumに直すなら var a = (MyEnum)0; みたいな感じで直せばよいと知っていたが、 enum MyEnum { Gundam, …

可変長のメソッドを作る

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと コンソールアプリで、黒窓になにか表示させるときに書くConsole.WriteLine()は、引数を複数とって、1つ目の引数の文字列の中の{n}を2個目以降の引数に置き換えてくれるような動きをす…

switch式の書き方 チートシート

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと C#の8.0で、switch式という書き方ができるようになったらしい。 実験的に試してみたら、なるほどーとはなるが、実際どういうときに使えるのかがあまりよくわかってなく、ぱっと書き方…

DataContractJsonSerializerクラスで使うjson用クラスをrecordでつくる

C#

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと jsonファイルを読み込むときに、以前調べたDataContractJsonSerializerクラスをよく使うがjsonを読み込んだときにデータを保存するためのクラスをいちいち書くのがめんどくさい。あと…

Systemセッションから、Userセッションでアプリを起動する②

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと 前回の記事で、システムセッションで動いているWindowsサービスから、ユーザーセッションでexeを起動するということをC++でした。 ただ、notepad.exeなら起動してくれるが、自作の、ト…

Systemセッションから、Userセッションでアプリを起動する①

もくじ 目次(WPF/xaml/C#/C++関連メモ) - tera1707’s blog やりたいこと サービスから、なにかのアプリを起動しようと、サービス(C#/.NET6)のコードの中に下記のようなコードを書いたが、なぜか起動してくれなかった。 Process.Start("C:\Windows\System32\n…